2013年12月23日
ベビー手話in島田産婦人科医院教室

21日のベビー手話教室 in 島田産婦人科医院(清水町)
教室の後半に、前回お休みだった方とミニツリー作りしました。
「私、途中、おねむになってちょっとだけねんねしちゃいました

その間、ママは自分の世界に入って、ちょっとお楽しみ!でした。
2013年12月21日
やっと、健康診断へと動いた私です。
12月中には行かなくてと思っていた健康診断ですが、ベビー手話の教室の帰りに1月の予約
を入れました。
私の尊敬する齋藤さんめぐみさんの投稿を見て、ハッと思い、昨日の帰りに申込みました。
後は日を待つばかりです。
もう、ちょっとホッとしています。
ですが、今年は動きが多く、かなり不摂生
をしていましたので、受ける前から結果が気になります。
(私の職業はべビ-手話講師と・・・確か
、栄養士)
1月の栄養学級の前に結果は出ませんが、講師としての私にとっての良い結果が出ますように!
主食、副菜、主菜とバランスの良い食事を美味しくいただきましょう。


私の尊敬する齋藤さんめぐみさんの投稿を見て、ハッと思い、昨日の帰りに申込みました。
後は日を待つばかりです。
もう、ちょっとホッとしています。
ですが、今年は動きが多く、かなり不摂生

(私の職業はべビ-手話講師と・・・確か

1月の栄養学級の前に結果は出ませんが、講師としての私にとっての良い結果が出ますように!
主食、副菜、主菜とバランスの良い食事を美味しくいただきましょう。

2013年12月14日
今日、14日は島田産婦人科医院での教室です。
今日、12月14日 14時から IN 島田産婦人科医院
ベビー手話教室です。
会場 多目的ルームにて
対象 ベビーズサロン対象者
1及びOBの方々
明日は、ベビー手話とクリスマス飾り作りも楽しみます。
準備の都合上、ご都合がお分かりの方は、ご連絡をいただけるとたすかります。
多めに準備のをしておきます。
もちろん、お申込みなしでも大丈夫です。
お待ちしております
ベビー手話教室です。
会場 多目的ルームにて
対象 ベビーズサロン対象者
1及びOBの方々
明日は、ベビー手話とクリスマス飾り作りも楽しみます。
準備の都合上、ご都合がお分かりの方は、ご連絡をいただけるとたすかります。
多めに準備のをしておきます。
もちろん、お申込みなしでも大丈夫です。
お待ちしております
2013年12月11日
初めてのイーラ・パーク忘年会への参加
今晩は初めてのイーラ・ブログ忘年会参加です。
忘年会、どんな方々にお会いできるのか、楽しみではありますが、不安もいっぱいです。
シルバさん、DENさん、又、先輩方に教えていただいて、ブログを初めたもののなかなか記事をあげられず、亀さんモードで進んで行っています。
ブログ、ハンドルネームと本名が繋がらないところも困りものですが、
興味のあること、教室に参加しないとなかなか様子がわからないことも、ブログで見せていただくことが出来て楽しみにしています。
ほとんど、読み逃げというもの?ですが、楽しませていただいています。
よろしくお願いいたします。
忘年会、どんな方々にお会いできるのか、楽しみではありますが、不安もいっぱいです。
シルバさん、DENさん、又、先輩方に教えていただいて、ブログを初めたもののなかなか記事をあげられず、亀さんモードで進んで行っています。
ブログ、ハンドルネームと本名が繋がらないところも困りものですが、
興味のあること、教室に参加しないとなかなか様子がわからないことも、ブログで見せていただくことが出来て楽しみにしています。
ほとんど、読み逃げというもの?ですが、楽しませていただいています。
よろしくお願いいたします。
2013年12月06日
12月6日・20日はお寺で育むベビー教室
お寺で育むベビー教室。伊豆の国市江間 正蓮寺さん本堂にて
初回開催いたしました。
ご参加ありがとうございました。
大勢の方にご参加いただきました。
シーンとした神聖な本堂で、私のお伝えしたいベビー手話で出来ること、良さ、楽しさをお話し、歌や絵本でも楽しんでいただきました。
そして、先輩生徒さんのベビ-手話を使ってのお歌を動画でもお楽しみいただきました。
1回で反応があるわけではないベビ-手話ですが、継続してこそ分かり合える楽しみを感じていただけたことと思います。
何でも根気よく繰り返し続けることの大切さ、赤ちゃんの時代から考えていただけたら幸いです。
吉島さんのベビートリートメントにもご参加くださった方々、ありがとうございました。
初めは動きたくて動きたくてというお子さんも、ママにゆったりとトリートメントをしてもらっていました。
これからの予定は、12月6日(金)・20日(金)
ベビー手話 13時から13時45分
ベビ-トリートメント 14時から14時45分
料金は各1500円 体験ご希望の方は半額750円(1回限り)です。
皆様のご参加、楽しみにお待ちいたしております。
初回開催いたしました。
ご参加ありがとうございました。
大勢の方にご参加いただきました。
シーンとした神聖な本堂で、私のお伝えしたいベビー手話で出来ること、良さ、楽しさをお話し、歌や絵本でも楽しんでいただきました。
そして、先輩生徒さんのベビ-手話を使ってのお歌を動画でもお楽しみいただきました。
1回で反応があるわけではないベビ-手話ですが、継続してこそ分かり合える楽しみを感じていただけたことと思います。
何でも根気よく繰り返し続けることの大切さ、赤ちゃんの時代から考えていただけたら幸いです。
吉島さんのベビートリートメントにもご参加くださった方々、ありがとうございました。
初めは動きたくて動きたくてというお子さんも、ママにゆったりとトリートメントをしてもらっていました。
これからの予定は、12月6日(金)・20日(金)
ベビー手話 13時から13時45分
ベビ-トリートメント 14時から14時45分
料金は各1500円 体験ご希望の方は半額750円(1回限り)です。
皆様のご参加、楽しみにお待ちいたしております。
2013年11月26日
今日の伊豆の国ブログ村
今日はサンバレー富士見でブログ村でした。
青山で、美味しいランチをいただき、その後、ブログ村。
私はPCの操作能力がないため、先ずはPC内の写真の整理の仕方を先輩ブロガーさん、シルバさんから教えていただきました。
これから、家での空き時間には、PCの使い勝手が良くなることを考えて整理して行こうと思っています。
しかし、なかなか時間が、そして、思考力が
先輩ブロガーさんたちは、皆さん、すいすいとブログを書いていきます。
「初めは、何にもできなかったの」と以前おっしゃってはいますが、そんなだったとはとっても思えません。
横でお話を聞いているだけで、楽しくなります。
私も頑張ろうと思わせていただけるブログ村です。
青山で、美味しいランチをいただき、その後、ブログ村。
私はPCの操作能力がないため、先ずはPC内の写真の整理の仕方を先輩ブロガーさん、シルバさんから教えていただきました。
これから、家での空き時間には、PCの使い勝手が良くなることを考えて整理して行こうと思っています。
しかし、なかなか時間が、そして、思考力が

先輩ブロガーさんたちは、皆さん、すいすいとブログを書いていきます。
「初めは、何にもできなかったの」と以前おっしゃってはいますが、そんなだったとはとっても思えません。
横でお話を聞いているだけで、楽しくなります。
私も頑張ろうと思わせていただけるブログ村です。
2013年11月20日
バースデーケーキ
昨日はお世話になっている方のバースデーのお祝いプラスでした。
どちらが本命かは?
私がケーキ作成担当でした。
これらの会にしては、比較的少人数で

20人程度。
作品は写真プラス、シフォンケーキとチーズ
台数だけは頑張ってみました。
どちらが本命かは?
私がケーキ作成担当でした。
これらの会にしては、比較的少人数で


20人程度。
作品は写真プラス、シフォンケーキとチーズ
台数だけは頑張ってみました。
2013年11月16日
パワーの素は赤ちゃんとママさんたち
私にしてはかなりハードな日々か続いています。
締め切りまで、なんとか頑張ろうと思いながら、午前中はのんびり休憩です。
午後は楽しいベビー手話の教室in島田産婦人科医院です。
ママさん、赤ちゃんからパワーをいただきます。
締め切りまで、なんとか頑張ろうと思いながら、午前中はのんびり休憩です。
午後は楽しいベビー手話の教室in島田産婦人科医院です。
ママさん、赤ちゃんからパワーをいただきます。
2013年09月16日
ベビー手話教室 伊豆市生涯学習教室最終回のご案内
9月24日(火)10:00~10:40
伊豆市生涯学習 ベビー手話教室講座です。
伊豆市生きいきプラザ2階和室にて
いよいよ最終回(全8回)です。本を読んでいると、ジーっと見てくれるようにもなりました。
ハイハイや立っち、あんよをしはじめたお子さん、
そして、おっぱいを手話で伝えてくれているお子さんなど、成長を感じさせていただいています。
回を重ね、教室の中で、上手にお友達と遊んでいる姿はほのぼのとしています。
皆さん揃うことが出来ると良いですね。楽しみにしています。
伊豆市生涯学習 ベビー手話教室講座です。
伊豆市生きいきプラザ2階和室にて
いよいよ最終回(全8回)です。本を読んでいると、ジーっと見てくれるようにもなりました。
ハイハイや立っち、あんよをしはじめたお子さん、
そして、おっぱいを手話で伝えてくれているお子さんなど、成長を感じさせていただいています。
回を重ね、教室の中で、上手にお友達と遊んでいる姿はほのぼのとしています。
皆さん揃うことが出来ると良いですね。楽しみにしています。
2013年09月08日
「あー、ベビー手話をやってて良かったあ」
9月7日の島田産婦人科医院の続きです。
1歳未満のお子さんの中に、久しぶりに1歳過ぎのお兄ちゃんYくんが参加してくれました。
本もお歌も大好きです。
小さいお子さんにはいろいろと心使いをしてくれて、頼もしい先輩生徒さん。
他のママ達も、もう少ししたら、あんな事もこんな事もできるようになる事を目の前で見せてもらって、近い近い将来、我が子もーと想像することができて嬉しかったことでしょう。
そして、最後にYくんは眠くなり、パイ!と言いながら、おっぱいを手話でニギニギを出してくれました。
そこで、また、ママからも
あー、ベビー手話をやっていて良かった!
何と、嬉しい言葉。^_^
成長と共に、言葉は上手に話せないながら、欲求が多くなってきます。欲求が多くなればなる程、伝わらずに、泣く回数が増え、生まれたてのころとは、別のどうしたの?どうして欲しいの?がでてきます。
お子さんとママの不安とストレス解消、コミュニケーションに役立つ事ができて、私もベビー手話教室をやって良かった!と幸せをいだきました。
その場にいらっしゃったママさん達も、きっと感動して頂けたことでしょう。
次回がもっと楽しみになりました。
ありがとうございました。
1歳未満のお子さんの中に、久しぶりに1歳過ぎのお兄ちゃんYくんが参加してくれました。
本もお歌も大好きです。
小さいお子さんにはいろいろと心使いをしてくれて、頼もしい先輩生徒さん。
他のママ達も、もう少ししたら、あんな事もこんな事もできるようになる事を目の前で見せてもらって、近い近い将来、我が子もーと想像することができて嬉しかったことでしょう。
そして、最後にYくんは眠くなり、パイ!と言いながら、おっぱいを手話でニギニギを出してくれました。
そこで、また、ママからも
あー、ベビー手話をやっていて良かった!
何と、嬉しい言葉。^_^
成長と共に、言葉は上手に話せないながら、欲求が多くなってきます。欲求が多くなればなる程、伝わらずに、泣く回数が増え、生まれたてのころとは、別のどうしたの?どうして欲しいの?がでてきます。
お子さんとママの不安とストレス解消、コミュニケーションに役立つ事ができて、私もベビー手話教室をやって良かった!と幸せをいだきました。
その場にいらっしゃったママさん達も、きっと感動して頂けたことでしょう。
次回がもっと楽しみになりました。
ありがとうございました。