スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年12月24日

ベビ-手話をやっていてよかったなぁとツクヅク思いました。

1歳7か月のお子さんのママからのとっても嬉しいメッセージです。

今、顔01は言葉が話せないけど、手話が出せることに助かってます。
この間も夜中に急に泣き出し親はただの夜鳴き程度にしか思ってなかったのですが、
必死に「食べる」の手話を出してたのでバナナをあげると口いっぱいに押し込んでました。
夕飯が早すぎてお腹が空いて起きたようです。
手話を出せなかったら泣きつかれるのを待つしか出来なかったのだなぁと思いました。
ベビー手話をやっていてよかったなぁとツクヅク思いました


後、よく使う手話は「モットモット」です。プラレールが外れても繋げてと使います(笑)

先生のおかげですね♪ ありがとうございますm(__)m
.
また、ひょっこりベビー手話の教室に顔出させてくださいね(^-^)/
.

と、こんな嬉しいお声を頂き、講師冥利に尽きます。
素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。
これからもベビー手話教室を楽しんでいきたいと思いました。








.



  


Posted by ベビー手話教室かわいいて at 14:10Comments(0)参加者の声

2013年09月08日

「あー、ベビー手話をやってて良かったあ」

9月7日の島田産婦人科医院の続きです。
1歳未満のお子さんの中に、久しぶりに1歳過ぎのお兄ちゃんYくんが参加してくれました。

本もお歌も大好きです。
小さいお子さんにはいろいろと心使いをしてくれて、頼もしい先輩生徒さん。
他のママ達も、もう少ししたら、あんな事もこんな事もできるようになる事を目の前で見せてもらって、近い近い将来、我が子もーと想像することができて嬉しかったことでしょう。

そして、最後にYくんは眠くなり、パイ!と言いながら、おっぱいを手話でニギニギを出してくれました。
そこで、また、ママからも
あー、ベビー手話をやっていて良かった!
何と、嬉しい言葉。^_^

成長と共に、言葉は上手に話せないながら、欲求が多くなってきます。欲求が多くなればなる程、伝わらずに、泣く回数が増え、生まれたてのころとは、別のどうしたの?どうして欲しいの?がでてきます。
お子さんとママの不安とストレス解消、コミュニケーションに役立つ事ができて、私もベビー手話教室をやって良かった!と幸せをいだきました。

その場にいらっしゃったママさん達も、きっと感動して頂けたことでしょう。

次回がもっと楽しみになりました。
ありがとうございました。  


Posted by ベビー手話教室かわいいて at 16:45Comments(0)参加者の声